いざという時の自動車保険ってデイーラーの担当者が扱うケースが一般的でしたが、最近では通販のダイレクトの自動車保険も増えてきました。
料金的にはデイーラー系の自動車保険よりも中間手数料が全くかからない分、ダイレクト保険の方が大分料金はお安くなっています。
しかし、「担当者の顔が見えない」「いざという時しっかりと対応してくれるのか?」などの理由でダイレクト保険を選択していない人もまだ多くいるようです。
そこで今回は一般の自動車保険とダイレクト保険の違いはあるのか?ということを述べてみたいと思います。
一般の自動車保険とダイレクト自動車保険は何が違うの?
一般の自動車保険とダイレクト自動車保険の違いは簡単に説明すれば下記のようになります。
《一般の自動車保険の場合》
保険会社 ⇒ ディーラー(自動車販売会社など)⇒ 顧客
《ダイレクト自動車保険の場合》
保険会社 ⇒ 顧客
つまり、上記を比較して頂ければすぐお分かりの通り、一般の自動車保険はディーラーなどの「手数料」がプラスされるのでダイレクト自動車保険と比較すると高めの金額設定になっているのです。
一般の自動車保険はダイレクト保険より安心か?
イメージ的に一般の自動車保険だとサービスが充実しているように思っている人もいるかもしれませんが、実際のサービス内容はダイレクト自動車保険とほとんど同様のようです。
自動車保険の口コミなどを調べてみましても、一般の自動車保険でも顧客満足度が低い保険会社も見当たります。
一般の自動車保険は担当者の達成利益のひとつになるし、会社としても利益があるのでマイカー購入時に営業マンが熱心に薦めてくるわけですが、いざという時に「顔見知り」が担当になってくれるのと初めて電話で話すのとではやはり安心感というのが違ってくるかもしれません。
しかし、私の場合は料金が安いほうがありがたいので通販のダイレクト自動車保険を利用しています。
ダイレクト自動車保険はどこの会社でも同じなの?
ダイレクト自動車保険といっても非常に多くの保険会社が存在します。
各社のパンフレット等を見てみても違いはなかなか見つけるのは大変です。
保険会社の名前こそ違っていてもサービス内容はどの会社も同じ・・。
しかし、以前私がダイレクト自動車保険に加入していた時に脱輪事故を起こしたことがあったのです。
具体的に言うとタイヤの右側後ろのタイヤが側溝に落ちてしまったのです。
這い上がろうとしても無駄でしたので加入していたダイレクト自動車保険に電話をしました。
確か、そのダイレクト自動車保険に加入していると付帯サービスでレッカー移動が数キロ無料ということを思い出して、保険会社に電話した際に「このサービスは無料ですよね?」と確認したのです。
そうしたら「レッカー移動は◯◯kmは無料ですが、側溝からの引き上げの作業は有料です。」というのです。私は仕方なく料金を支払って側溝から車を引き上げてもらいました。
しかし、私の心には納得出来ないものが残っていました。
レッカー移動無料というならそれに付随する作業も当然無料と思うのが人の常。
何か、「騙された・・・」という気持ちで一杯でした。
それから、保険の更新時期に差し掛かった時にもう一度他のダイレクト自動車保険の付帯サービスをチェックすることにしたのです。
それで数社に電話をして調べた所、付帯サービスで側溝からの引き上げも無料でしてくれるダイレクト自動車保険会社も存在したのです。
やはり、知らないということは恐ろしいと思いました。その後、別のダイレクト自動車保険に変えて現在に至っています。
まとめ
結局私が思ったのは一般の自動車保険でもダイレクト自動車保険でもサービス内容を徹底的に把握することだと思います。
特に一般の自動車保険の場合はディーラーの営業マンなどの「窓口担当」が付きますので、その人柄もポイントになるのではないでしょうか?
当然手数料も取られるので結果的に料金も高くなります。
そしてダイレクト自動車保険の場合は前述したとおり付帯サービス等にも違いがあるので、自分が必要だと思うサービスはちゃんと確認するようにしましょう。
そういったことを確認しておくことで万が一事故にあった時に後悔しなくとの済みますから。
皆様が自動車保険を選ぶ時の参考になれば幸いです。