いろいろなサーバーがありますけれども私はある人に紹介されてコアサーバーを使用することになりました。
しかし実際使用してみると他のサーバー会社より難易度が高いという印象を受けました。
最初にドメインを取得して登録するときもすんなりとは行かずにいろいろと大変でした。
最近特に大変に感じたのがwordpressの設置でした。
インターネットで「コアサーバーにwordpress設定」などのキーワードで検索してみましたが、初心者の私が理解できるように説明しているサイトが残念ながら見当たりませんでした。
なので、今回は自分の体験から初心者の私が初心者の方に、とても分かりやすいようにコアサーバーにwordpressを設定する方法を説明してみます。
1.データベース(MYSQL)の追加を行います。
まず初めにコアサーバーにログインします。
「メニュー」をクリック⇒「CORESERVERアカウントの登録、管理、購入」をクリック
データベース(MYSQLの追加、編集)の入力欄にユーザー名とパスワードを入力します。(この時入力したユーザー名とパスワードは一応控えておくと後で便利です)
注)この時間違いやすいのはユーザー名に入力した文字だけではなく入力欄の前に記されている文字列も含めてユーザー名になっているということです。ですから記されている文字列+入力した文字列=ユーザー名ということを理解して下さい。
入力したら、一番左の◯印をクリックして黒く表示させて下さい。
そして右側にあるプルダウンリストをクリックして「UNICODE」を選択します。
設定完了したら「作成」をクリックします。「保存」ではありませんので注意して下さい。
これでデータベース(MYSQL)の作成が完了しました。
2.wordpressをインストールします。
コアサーバーにログインします。
「メニュー」をクリック⇒「CORESERVERアカウントの登録、管理、購入」をクリック⇒「サーバー設定」をクリック⇒「CGIインストール」をクリックします。
入力欄が上から「wordpress」「Movablle type」「xoops cube」と3箇所ありますが、当然「wordpress」の入力欄にwordpressをインストールしたいドメイン名を入力します。
(例:abc.comならそのまま入力して下さい)
ドメイン名を入力したら「インストール」をクリックして下さい。
次にコアサーバーのトップから「メニュー」をクリック⇒「CORESERVERアカウントの登録、管理、購入」をクリック⇒「ウエブ」をクリックします。
wordpressを設定したいドメイン名の下にある「開く」ボタンをクリックします。
⇒「設定ファイルを作成する」をクリックします。
次に
・DB(データベース名)
・ユーザー名
・パスワード
以上の箇所に入力します。
DB(データベース名)とユーザー名は同一のもので結構です。
パスワードも同様に入力します。
入力が完了したら「インストール実行」をクリックします。
次の画面で
・サイト名
・ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
以上入力して「wordpressをインストール」をクリック。
すると「成功しました!」と表示されます。
そしてログインボタンをクリックして先ほど入力したユーザー名とパスワードを入力して次に進めば「wordpressにようこそ!」と表示され設定が無事完了したことになります。
以上、お疲れ様でした。
CORESERVERにwordpressをインストール出来なくて悩んでいる初心者のお役に立てればと思います。