電子レンジの背面に緑と黄色の縞模様のアース線がついていますが、皆さんはそれをアース端子に接続していますでしょうか?
アース端子が遠くて届かなかったり、他の電化製品のアースを差し込んでいたりして、どうしたら良いのか悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか?
そこで、そもそも電子レンジにアース接続は必要なのか?それは、どうしてなのか?そして、アース線の取り付け方、取り外し方。アース線の長さが足りない場合やアース端子が無い場合の対処方法をご紹介しようと思います。
電子レンジにアース線接続は必要なの?
洗濯機のように水気のある所で使用する電化製品はアースが義務づけられていますが、電子レンジのように水気のない場所で使用する電化製品はアース接続しなくてもよいとされています。
乾燥した床に立って電子レンジに触る際に、感電した時の電撃が非常に少ないというのも理由のひとつかもしれません。
しかし、万が一、足元が湿っていたりすると多くの電流(漏電電流、地絡電流)が流れて最悪の場合、死亡する場合もあると言われているのです。
このような危険な条件は①電子レンジからの漏電②足元が濡れている。といった条件が揃わないと起こりません。
しかし、万が一条件が揃ってしまった場合どうなるでしょうか?
万が一の危険を回避するためにも、電子レンジにはアース端子を接続するべきなのです。
電子レンジのアース線の取り付け方と外し方
電子レンジのアース線の取り付け方は特に難しくありません。
写真のようなアース端子のねじにアース線のむき出し部分を巻きつけてねじを締めれば完成です。(写真参考)
取り外し方法は、ねじを緩めて取り外せば良いだけですので簡単です。いずれにしても、コンセントを外してから行うようにしましょう。
電子レンジのアース線を延長したい時どうすれば良いの?
台所の模様替えなどで電子レンジのアースが届かなくなったり、アース線がもともと短かった場合にはどうすればいいのでしょうか?
その時は、ホームセンターなどで同じ太さのアース線を購入してビニール皮膜を剥いた後、中の金属線を結び合わせて、上から絶縁テープを巻きつければ大丈夫です(中には銅線一本のものがあります)。
もっと完璧にするならば、中の金属線を結びつけた後に、半田ごてで固定してから絶縁テープで巻き付けます。このようにすれば、長さが足りなくとも解決できます。
電子レンジのアース端子がない場合はどうする?
すでに他の電気器具でアース端子が使用されている場合、コンセントの穴が3つある場合、アースの端子が無い場合などに分けて順番に解決策をご紹介します。
他の家電機器のアース線が既に接続してある場合はどうすれば良いのでしょうか?
このようなケースの場合、答えは簡単で使用しているアース端子に追加して接続すれば良いのです。
家庭用のアース配線は内部でひとつになっているので、結局同じことなのです。
また、アース端子はあるけれども3P(コンセントの穴が3つで1つがアース端子になっているもの:写真上)の場合には2P-3P変換アダプタ(写真下)を使用することにより、問題なく使用することが可能です。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/160eaef8.77a7b3de.160eaef9.143552f5/?me_id=1231561&item_id=10033734&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbungudo%2Fcabinet%2Fsanwa201205-2%2F4969887832462.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbungudo%2Fcabinet%2Fsanwa201205-2%2F4969887832462.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【サンワサプライ】2P-3P変換アダプタ TAP-AD1RN【TC】05P18Jun16
価格:990円(税込、送料別) (2017/10/1時点)
一番困るのは、全くアース端子がない場合です。
そのような場合に便利なグッズがあります。それがビリビリガードという商品です。
ビリビリガードに接続した電気製品が漏電した場合、ビリビリガードが瞬時に漏電を察知して電気を遮断するのです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/160e9d73.6b501c21.160e9d74.68fc8950/?me_id=1244970&item_id=10000021&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdenchiya-bekkan%2Fcabinet%2Fl01%2Fgr-xb_640.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdenchiya-bekkan%2Fcabinet%2Fl01%2Fgr-xb_640.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【エントリーでポイント5倍!】【9月特価品】ビリビリガード GR-XB(GRXB1515) 漏電遮断器 テンパール 水漏れによる感電防止[漏電遮断機 ビリビリガード]
価格:1929円(税込、送料別) (2017/10/1時点)
アース端子が全くない場合にも、このビリビリガードを使用することで、万が一漏電した場合でも安心できます。
こんな記事も書いてます!
・シールの剥がし方でベタベタが残らない簡単なコツを紹介します♪
・風邪を引きやすい人のための予防法~意識するだけで簡単に出来る方法
・液晶テレビ画面の掃除の仕方はホコリ汚れと指紋汚れとでは違います
・スマホの月額使用料が高いので安くしようと格安スマホに変えた体験談
・電池の液漏れの粉は毒?その原因と肌や服や床に付着した時の対処法
まとめ
電子レンジを使用している方でアース端子に接続しておられる方は、どれくらいおられるのでしょうか?
もし、あなたの家の電子レンジがアース端子に接続されていなければ、これを機会に安全対策を施されてはいかがでしょうか?