電子レンジの掃除は、こげ等のこびりつきやにおいがしつこく本当に大変です。
エタノールやクエン酸、レモンなどを利用した掃除方法もありますが、最近知り得た方法をご紹介します。
電子レンジの掃除は重曹が一番?
重曹といえば、換気扇やお風呂や洗濯機などのご家庭の掃除には欠かせないアイテムです。
一般洗剤を使用した場合には、洗剤成分が残留する心配があるのですが、重曹の場合には、毒性がありませんので、安心して使用できます。
ところが、重曹といえども、黒くこびりついたガンコな汚れなどは、そう簡単に落としきれない場合も多いのです。
そこで、どうせお掃除するなら、重曹よりも汚れを落とす力が強い、「セスキ炭酸ソーダ」を使用してみることをお薦めします。
電子レンジの掃除にはセスキ炭酸ソーダ
私は最近まで「セスキ炭酸ソーダ」というものを知りませんでした。

セスキ炭酸ソーダ / 洗剤 セスキ炭酸ソーダ★税抜1900円以上で送料無料★セスキ炭酸ソーダ(1kg…
価格:513円(税込、送料別)
家の電子レンジが汚れていたために、重曹に関して調べていたところ、セスキ炭酸ソーダを知ったのです。
セスキ炭酸ソーダとは、炭酸ソーダと重曹をほぼ半分に混ぜて結晶化したものです。
重曹よりもアルカリ度が高いので、ガンコな油汚れやキッチン周りの汚れなど、酸性、弱酸性の汚れに高い洗浄力が期待できる成分です。
電子レンジの掃除をする時のセスキスプレー液の作り方
スプレー液の作り方は商品の袋の裏に書いてありますが、一応作り方を説明しておきます。
【セスキスプレー液の作り方】
清潔なスプレー容器に水500mlを入れて、そこに、セスキ炭酸ソーダを小さじ2杯入れてからよく振って溶かして使用します。
頑固な汚れの場合には、小さじ3~4杯を溶かして作ります。
セスキ炭酸ソーダは1kgで500円ていどのものですし、スプレー液も水500mlに対して、小さじ2杯≒12gで計算すれば、500mlのスプレー液が83本ほど作れる計算になりますので、普通の台所スプレー液と比較してもかなり経済的にお得になります。
ところで、実際我が家の電子レンジを掃除してみました。
【掃除前】
電子レンジの底に黒くこびりついた汚れがあるのが分かります。
そこへペーパータオルを敷いた上にセスキスプレー液をたっぷりとスプレーして1時間ほど放置した後、メラミン研磨スポンジなどでこすってみたところ、汚れを落とすことが出来ました。
【掃除後】
私の場合、重曹は使用したことがないので、比較できませんけれども、商品の特性として重曹などより、油汚れなどを落としやすいといった触れ込みを見て使用してみました。
結果的には、汚れを落とすことが出来たので満足しています。
また、セスキ炭酸ソーダは用途が幅広く、作業着の油汚れや、ワイシャツのえりそで汚れなどにも使用できるので非常に便利です。
【関連記事】
・電子レンジのアース線の取り付け方 延長方法は?端子がない場合は?
まとめ
電子レンジは定期的に掃除をしていましたが、黒くこびりついた汚れにはなかなか手を付けられずにいました。
今回、セスキ炭酸ソーダを知ったことがきっかけで、電子レンジの掃除にチャレンジし、満足な結果を得ることが出来ました。
あなたがもし、電子レンジやグリルなどの油汚れでお困りなら、一度、セスキ炭酸ソーダを試してみてはいかがでしょうか?