鶏肉とネギとゴボウがあれば作れる温かい鶏そばの作り方
皆さんは夕食のメニューで結構悩まれる場合って少なくありませんでしょうか?
私も妻と共働き家庭なので、帰宅する時間が結構不規則で子供に夕食を何を作ったらいいのか結構悩んだりしています。
仕事も定時で帰ってこれたら楽なのですが、妻とともに結構残業もあったりするものですから帰ってきてからお腹が空いている子供に料理をつくることは本当に大変なんです。
そんな時に簡単に作れるレシピは重宝するものです。例えば、冷凍の鶏肉と、乾麺のそばがあれば「温かい鶏そば」なんて簡単に作れちゃうものなんです。
それでは我が家で人気の「温かい鶏そば」の作り方を紹介しましょう。
【材料】
4人前
生そば(乾そばでもいい)
鶏肉(もも肉)300g
ゴボウ1本
ネギ2本
薄口醤油
かつお節
ミリン
砂糖
1.4人分の水を鍋に入れます。それにかつを節(手のひらでギュっと握りしめた感じで2つ)を入れ沸騰させる。10分ほど沸騰させたらかつを節を除去する。(この時、かつを節を捨てる前に水分(出汁)を十二分絞りとる)ゴボウは軽くスライスしたものを水に5分ほど浸しておいてアクを抜いておく。
2.鶏肉をスライスしたものを鍋に入れる。同時にアク抜きしたゴボウもきっちりと水分を切ってから鍋に入れる。火力は弱火で煮る。時間は40分ほど。(弱火で煮ることにより鶏肉内部から鶏肉の旨味が出やすくなる)
3.次に鍋に薄口醤油をいれて丁度いい味になるまで調整する。(みりん、砂糖)なども若干入れて好みに調整します。これで、かけ汁は完成です。
4.そばを茹でます。丁度いい硬さに茹でたら一旦ザルに入れて水洗いしてそばを締めます。
5.かけ汁に水洗いしたあと良く水切りし締めたたそばを入れ、かけ汁程度に温めてからどんぶりに入れて食べる。
このレシピを作るときのポイントは、ゴボウを使用することです。ゴボウを使用することで繊細な味が出ますので、ゴボウは省略しないように作ってもらいたいと思います。
【おまけ】
このメニューと一緒に食べると美味しい「とりごぼうご飯」の作り方をご紹介します。
【材料】
4人前
ご飯 1合半
鶏肉(もも肉)100g
ゴボウ1本
ニンニク
1.鍋にサラダ油を少なめに入れる。(火は中火)アク抜きしたゴボウと鶏肉をよく炒める。最後ににんにくを入れて、日本酒、醤油を入れ味を整える。
2.それにごはんをいれてなじませながら炒める。(火は中火)
3.馴染んだところで出来上がりです。
鶏そば、とりごぼうご飯も結構美味しいレシピだと思います。
是非一度試してみてください。