赤ちゃんの便通には個人差があります。何日便秘が続くと病院に連れて行けば良いのでしょうか?
便秘に良いとされる砂糖水はどれ位の頻度で与えれば良いのか?綿棒浣腸のコツなどご紹介します。
赤ちゃんの便秘って何日位まで大丈夫なの?
赤ちゃんの便秘が2~3日続くと心配になっちゃうお母さんは多いようです。それでは実際のところ、赤ちゃんの便秘って何日くらいまでは問題ないのでしょうか?
小児科の先生の話によりますと、赤ちゃんのお腹が張っている様子がなく、かつ、苦しそうでなければ、10日ほど便秘が続いたとしても問題ないといいます。
しかし、多くのお母さんが目安としている日数は4~5日ほどで、この期間に便通がない場合には病院に連れていったり、排便が促進される方法をとったりしているようです。
赤ちゃんの便秘に砂糖水はどのくらいの頻度で与える?
砂糖水は赤ちゃんの便秘に効果があると言われています。砂糖水の作り方と与える頻度などご紹介します。
これからご紹介する砂糖水の作り方は、ある産院で多くのお母さんに伝えられているものです。
砂糖水の作り方
砂糖水の作り方はとても簡単です。
100ccの水を沸騰させて5gの砂糖を加えて混ぜてから室温まで冷まします。
砂糖水はどのくらいの頻度で飲ませれば良いの?
砂糖水は甘いですから、母乳などを飲まなくなるのではないか?心配になるお母さんもいるかもしれません。
けれども、出産3ヶ月目くらいの赤ちゃんなら一日100cc~200ccほど砂糖水を飲ませても何ら問題ありません。なお、飲ませ方は分けて飲ませても、一度に飲ませても問題ありません。
赤ちゃんが便秘の時の綿棒浣腸のコツは?
砂糖水を飲ませても便秘が解消しない場合には、「綿棒浣腸」を行います。
使用する綿棒は、赤ちゃん用の細い綿棒を使用してください。綿棒浣腸する場合は、いつでも良いという訳ではありません。
タイミングが大切なのです。
人間の体は、食物が体内に入ってくると胃と腸が動き出す仕組みになっています。ですから、赤ちゃんがおっぱいを飲んだ後に綿棒浣腸すれば効果てきめんです。綿棒浣腸の方法
綿棒の先にオリーブオイルまたはサラダ油をたっぷりと付けます。
それを肛門に2cm程度入れて、肛門内を傷つけないように円を描くように回したり、出し入れしたりします。これを数分間続ければ排便してくれる場合が多いです。
注意しなければならないのは、大量の溜まった便が出てくる場合がありますので、おしりの下に新聞紙やオムツを敷いてからやるようにしましょう。急にドパっと出てくることもあるようですので、くれぐれも注意しながら実行して下さい。
【関連記事】
・赤ちゃんの虫刺されにステロイド軟膏を使っても大丈夫?副作用は?
・赤ちゃんの便秘って何日まで大丈夫?砂糖水は?綿棒浣腸のコツとは?
・赤ちゃんの目やにが片目に出来る原因は?対処方法と拭き方をご紹介
・赤ちゃんのしゃっくりが止まらないけど放置して良いの?止め方は?
・赤ちゃんの夜泣きでしんどいママへ~効果のあるツボや漢方薬をご紹介
まとめ
赤ちゃんの健康を見守るのはお母さんの役目です。(お父さんも場合もありますね)
いつも身近にいるお母さんだからこそ、赤ちゃんの表情から健康状態を把握することが出来ます。
赤ちゃんの便秘に関して知り得た情報を紹介させて頂きました。少しでもお母さんの参考になれば幸いです。