市販のカレールウでカレーを作ってもなんか物足りなく感じたことはありませんか?近所の方や友人に聞いてみても、それぞれ隠し味を加えているようです。今回はカレーを美味しくするための「隠し味」について調べてみました。
カレーの隠し味に人気の食材は?
カレーの隠し味の人気食材~インスタントコーヒー
コーヒーを入れることでカレー全体の味を引き締める感じがします。
小さなお子さんのいる家庭には不向きかも?
カレーの隠し味の人気食材~ヨーグルト
ヨーグルトを入れることで、カレー全体がまろやかになります。入れる分量により味が大きく変わります。
カレーの隠し味の人気食材~黒かりんとう
カレールウにコクを与えます。
カレーの隠し味の人気食材~コーラ
黒かりんとう同様にカレールウにコクを与えます。
カレーの隠し味の人気食材~赤ワイン
コクと華やかな香りを加えます。肉を炒める時に赤ワインも加えると肉が柔らかくなります。
カレーの隠し味の人気食材~ガラムマサラ
ガラムマサラを5回ほどふりかけると風味が大分変化します。まだ、試したことのない人はぜひ一度使ってみてください。
カレーの隠し味の人気食材~味噌
我が家では白みそを使用していますが、赤みそでも構いません。
ただし、味噌はカレールウの中では味を主張しないので、入れすぎてしまう恐れがあります。5人前で5~10g程度がおすすめです。
カレーの隠し味の人気食材~はちみつ
少し多めに入れることで自然な甘さが出るので、小さなお子さんには人気な隠し味です。
カレーの隠し味の人気食材~牛乳
まろやかさを加えるのに向いています。カレールウが辛い場合に加える事でバランスの良い味に仕上げることが出来ます。
カレーの隠し味の人気食材~ウスターソース
ウスターソースを入れることで、酸味とコクがプラスされます。私の好きな隠し味のひとつです。
カレーの隠し味の人気食材~にんにく
にんにくは豚肉と相性が非常に良く、疲れに効くのでポークカレーの隠し味には最適です。
疲れた時にはにんにくをたっぷりと入れて食べると元気100倍です。
カレーの隠し味の人気食材~チョコレート
黒かりんとう同様にカレールウにコクを与えてくれます。
カレーの隠し味の人気食材~イチゴジャム
意外と評判の良いのが「イチゴジャム」です。私は使ったことはありませんが、ネットで検索すると意外と評判が良いようです。試してみる価値があるかもしれません。
カレーの隠し味の人気食材~創味シャンタン
チャーハンやラーメンのスープにも使用されている調味料です。
様々なエキスが配合されているようです。
カレーの隠し味の人気食材~キャラメル
黒かりんとうやチョコレート同様、カレールウにコクを与えてくれます。
カレーの隠し味の人気食材~コンソメ
コンソメと言ってもチキンコンソメやビーフコンソメなどもあります。
作るカレーの種類によって使い分けると良いでしょう。
カレーの隠し味の人気食材~しょう油
意外とバカにできないのが「しょう油」です。特におすすめなのが「たまり醤油」で独特なコクがプラスされます。
カレーの隠し味の人気食材~ポテトチップス
ポテトチップスを粉々に小さく砕いてから入れます。食感と風味が微妙に変化するようです。
カレーの隠し味の人気食材~プリン
プリンを上についている黒いソースと一緒に混ぜて液状にしてからカレーに加えます。
カレーの隠し味の人気食材~トマトケチャップ
これは多くの人がご存知かもしれません。私も隠し味に使用したことがありますが、とってもカレーに合うと思いました。おすすめの隠し味です。
カレーの隠し味の人気食材~タバスコ
辛味をアップさせるのに向いていますが、分量を多く入れ過ぎると尖った感じの味になってしまいます。なお、使用するなら赤いタバスコの方がカレーと味が絡みやすいのでおすすめです。
カレーの隠し味の人気食材~トマトジュース
トマトホールなどでカレーを作っている方は使用しなくとも良いでしょうが、そうでない方には一度試して頂きたい隠し味です。
カレーの隠し味の人気食材~焼肉のタレ
焼肉のタレもカレールウに絶妙なコクと旨味を加えてくれます。
これも試す価値アリです。
カレーの隠し味って入れる分量はどれくらい?
隠し味の分量は投薬で言う「さじ加減」ということになります。
一応参考までに申し上げておきますと、我が家の場合には5人前のカレールウを作る際、ヨーグルトを入れますが、量は1カップ(75g)程度です。
このくらいの量を入れもヨーグルトの味は全面に出てきません。また、インスタントコーヒーも10gほど入れています。他にも白みそを10g、黒かりんとう×3個なども入れています。
隠し味というのはあくまでも隠れている味であって全面に出ることを前提としていません。(場合によっては全面に押し出したほうが美味しくなる食材もあります)
なので、カレーの隠し味の量というのは、実際に入れたのにその食材を入れたことに気付かない。というのが理想ではないでしょうか?
つまり、隠し味に入れる分量は「入れているのに気づかれない量」ということになるでしょうか。
カレーの隠し味の入れる順番はどうする?
カレーの隠し味の入れるタイミングで悩まれている方もいると思います。要するに、隠し味の風味を主張させるのか?それとも他の食材と味を一体化させるのか?
もし、隠し味の風味を残した味わいのカレーを作りたければカレールウを加えて溶かした後に加えるようにします。
また、あくまでも「隠し味」の域を出ないようにして調理したければ、肉や玉ねぎを炒める時か、カレールウを加える前までに入れるようにします。
あくまでも一例をお話しましたけれど、食材「隠し味」によっては、早く加えた場合でも、出来上がり寸前に加えても風味が変化しない物もありますので、一度ご自分で試してみてください。
まとめ
いろいろとカレーの隠し味の食材を紹介させて頂きましたが、皆さんの好みの隠し味が見つかりましたでしょうか?いずれにしても実際に作ってみなければどんな味になるのか未知の世界です。
是非、ご自分やご家族の嗜好性に合わせて、「我が家のカレー」を完成させて頂きたいと思います。