最近ではビジネスはもとより、自分の趣味などをweb上で発信する人が増えてきました。
それに伴い、無料ブログよりもカスタマイズ性が高いブログシステムであるwordpressを使用する人も増えてきました。
そこで、いざという時のためにwordpressのバックアップと復元(リストア)を簡単にできるプラグインを紹介したいと思います。
wordpress はバックアップより復元(リストア)出来ることが大切
wordpressは頻繁にバージョンアップが行われます。しかし、バージョンアップデータをインストールすると、不具合が生じる場合が多々あります。
原因はプラグイン同士の相性などいろいろな要素が考えられます。
また、悪意ある第三者からのログイン試行などにより、wordpressが乗っ取られる場合もあります。(その対策としてセキュリティプラグインの導入も大切ですし、ユーザー名をデフォルトのadminから変更しておくことも大切です。)
ちなみに、私のwordpressにはほぼ毎日、悪意のあるログイン試行があります。
ですから、wordpressのバックアップは非常に大切なのです。
バックアップをするには手動でも可能ですが、手動では面倒なのでプラグインを使用している人も多いのではないでしょうか?
wordpress のバックアッププラグインで有名なBackWPup
そんなバックアッププラグインの中でも有名なのが「BackWPup」です。
私もつい最近まで使用していました。
ネットで「wordpress バックアッププラグイン」と検索すると「BackWPup」を紹介しているサイトが非常に多く見受けられます。
私が「BackWPup」を採用した経緯があるのは、そのような「BackWPup」の機能を紹介しているサイトが多かったのがひとつの理由です。
ところが、「BackWPup」は、バックアップするには良いかもしれませんが、いざという時にwordpressを復元(リストア)する場合の手順が少々複雑であると言った難点があります。
私も復元しようとしましたが、難しすぎて無理だったのです。
wordpress のバックアップと復元が簡単なUpdraftPlus
そこで、他にいろいろとwordpressのバックアップと復元を簡単に出来るものはないかを調べてみたところ、非常に使い勝手の良いプラグインを見つけたのです。
そのプラグインの名は「UpdraftPlus」というものです。
バックアップ設定が簡単だけではなく、肝心の復元(リストア)も非常に簡単なのです。
画像にある「復元」ボタンをクリックするだけで簡単に以前のデータを復元することが出来るのです。
UpdraftPlusを導入した後、実際にwordpressの復元をしてみましたが、「復元」ボタンをクリックするだけでいとも簡単に復元することが出来ました。
wordpressのバックアップは当然大切ですが、それより重要な事は、バックアップされた色々なデータを、簡単に復元できるか?ということなのです。
復元ができなければ、いくらバックアップしていても意味がありません。
そういった視点から考えると、wordpressのバックアッププラグインで初心者へおすすめのものと言えば「UpdraftPlus」ということになります。
UpdraftPlusを使用する上での留意点
私がUpdraftPlusを使用してしばらくしてから、気になることを発見しました。
どういうことかと言いますと、バックアップが終わると、ログが表示されるのですが、そのログ内容には以下のような「警告」といった文字が表示されています。(日本語としては???な文章ですが(笑))
私はサーバー会社へ連絡し、サーバーの容量を調査して貰いましたが、サーバー容量の3%しか使用していない状態なので、何ら問題は無いとのことでした。
次に、私はwordpressのサポートフォーラムに質問してみました。
すると、以下のような回答が寄せられました。
「なお、wp-config.phpに以下のように記述すれば当分、警告文は出なくなるのではないかと思います。」
「define(‘UPDRAFTPLUS_WARN_DB_ROWS’, PHP_INT_MAX); 」
つまり、警告文はUpdraftPlusの仕様らしいので、気にしないで良いということらしいです。
一応、心配だったのでバックアップと復元のテストをしてみましたが、何の問題もなく行うことが出来ました。
つい先日も、私のwordpressで使用しているテンプレートのバージョンアップ作業で、ミスをしてしまい、ブログが「真っ白」に表示され非常に慌てましたが、UpdraftPlusの簡単な復元作業により、素早く元通りにすることが出来、事なきを得ました。
もし、UpdraftPlusを導入していなかったらと思うとゾッとします。
ちなみに、最近ではUpdraftPlusでバックアップしても警告文が出ないようになりました。詳しい理由は分かりませんが、UpdraftPlusのバージョンアップによるものかもしれません。
こんな記事も書いてます!
・wordpressが予期しない出力により Cookies がブロックされた時どうする?
・風邪を引きやすい人のための予防法~意識するだけで簡単に出来る方法
・副業の確定申告で会社にばれない方法~普通徴収にしただけではダメ!
・サーバーエラーやドメイン制限でサイトが表示されなくなった時の話
・夏バテ解消や疲労回復に効果のある食材ランキングとおすすめレシピ
まとめ
wordpressのバックアップはどのバックアッププラグインでも割合簡単に出来ますが、復元となると戸惑う人が非常に多いのです。
せっかくバックアップデータを保存していても、それを復元できなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。
専門知識がない方でwordpressのバックアップを考えておられる方は、UpdraftPlusの使用をお薦めします。本当に便利ですから。