高校生がクレジットカードを作成する場合には、原則的に親が作ったクレジットカードをもとにして、「家族カード」を発行して貰ってそれを使用するケースが多いようです。
しかし、これから紹介する方法なら、クレジットカードの代用として使用できるので、高校生でもVISAやJCBで支払うことが可能となります。早速その方法を紹介しましょう。
高校生でも作れるクレジットカードとは?
これから紹介するのは、デビットカードというものです。
厳密に言えば、クレジットカードとは異なりますが、VISAやJCBと銀行の普通預金のキャッシュカードが合体したものです。
クレジットカードと異なり、15歳以上であれば作成することができるので、非常に便利です。
特に、ジャパンネット銀行のカードレスVISAデビットカードはセキュリティーにも優れておりますし、非常に便利に使用できます。
ジャパンネット銀行のビザデビットカードが他のデビットカードと異なる点は、スマホから使用するカード番号を毎回変更することが出来る点です。
これにより、以前使用したカード番号は使用できなくなるので、万が一、以前カードを利用した会社のカード情報などが漏洩した場合でも安心できます。
デビットカードのデメリットは?
クレジットカードの場合、あなたが買い物をした場合一旦クレジットカード会社が支払いをしてくれますが、デビットカードの場合、原則的にはあなたの口座の預金残高が最高支払額となりますので、口座の残高以上の買い物はすることが出来ません。
また、一括払いが原則ですし、利用後即時銀行口座から現金が引き落とされるのもデビットカードの特徴です。
また、クレジットカードにはキャッシング機能が付属していますが、デビットカードにはキャッシング機能がありません。
このようなことから、高校生がデビットカードを利用するメリットがあるケースとしては、コンサートのチケットをカード払いしたい時や、ネット通販で買い物をする際などでしょう。
先程も説明したとおり、利用する時点で口座残高が足りないと使えないので注意してくださいね。
まとめ
如何でしたでしょうか?厳密に言えばクレジットカードとデビットカードの内容は異なりますが、高校生が使用する場合でもVISAやJCBが使用できますので、大変助かるはずです。
あなたの使用シーンに応じた使い方をして頂ければと思います。