インフルエンザの妊婦さんの予防接種の時期や赤ちゃんへの影響って心配ですよね?また、妊婦さんが万が一インフルエンザに感染した場合の注意点などについて気になる情報について調べてみました。
インフルエンザの妊婦への予防接種の時期は?
妊婦であってもインフルエンザの予防接種をすることは可能で、受ける時期に関しても制限なくいつでも受けることができます。
妊娠初期に受けると胎児にとって危険になるのではと不安に思う人もいるかもしれませんが、厚生労働省では妊娠初期にインフルエンザの予防接種を受けたことで先天性異常のリスクや流産の可能性が高くなったという報告はありません。
ただ妊娠初期はつわりや免疫力の低下などで人によっては体調不良の可能性があるため、体調管理の面では注意が必要です。
そのためあらかじめかかりつけの産婦人科医に相談しておくと安心です。現在の体調を踏まえた上で適切な時期に受けるようにしましょう。
もちろん臨月であっても摂取は可能です。
一般的にインフルエンザの予防接種は受けてから2~4週間ほどで効果が発揮されます。受けてすぐに効果が現れるわけではありません。
そのため流行する1か月前には済ませておくと安心で、その場合は10月~11月中が最も適切な時期ということになります。
妊婦であってもこれは変わらないため、体調面で問題がなければこの期間を目安に受けておくと安心です。
かかりつけの産婦人科で受けられる場合もありますし、そうでない場合は近くの内科を受診しましょう。
摂取回数は通常の人と同じで1回で済み、一度受ければおおよそ5か月程度は効果が持続します。
もちろん効果の長さには個人差があるため一概には言えませんが、10月~11月中に受けておけば最も流行する間は乗り切ることができるでしょう。
インフルエンザの妊婦への予防接種の胎児への影響や危険性は?
妊婦がインフルエンザの予防接種を受けても胎児には影響が無いとされています。
日本では不活化ワクチンと呼ばれる非常に安全性の高いワクチンを使用しており、摂取しても体内でウイルス感染が起こるものではありません。
そのため妊娠中のどの時期に摂取しても胎児への危険性は無く、問題はありません。
実際に日本産婦人科学会では妊婦がインフルエンザの予防接種を受けることに対して安全性と有効性を認めていますし、世界保健機構でも妊娠中のワクチン接種を推奨しているほどです。
これは万が一インフルエンザに感染した場合のリスクよりも、ワクチンを接種することの有用性が上回るためです。
更には、予防接種を受けることで胎児にも免疫力がつくことが分かっています。ワクチンを摂取することで母体にできた抗体は胎盤を通じて赤ちゃんに送られます。
この免疫は生後6か月程度まで効果があるため、ワクチンを摂取することは母親だけでなく赤ちゃんを守ることにも繋がります。
また、どうしてもワクチンの摂取が不安だという人は防腐剤フリーのワクチンを選択して摂取するという方法もあります。
一般的なものにはチメロサールと呼ばれる有機水銀に由来する成分が含まれており、防腐剤としての役割を担っています。
もちろん厚生労働省の見解では、毒性や危険性がない成分であることから防腐剤が使用されているものでも摂取を行った方が有用性が高いとされています。
しかし不安が強いようであれば、防腐剤を使用していないものを選ぶと良いでしょう。
インフルエンザに妊婦が感染した場合の注意点は?
妊婦は一般の女性と比べると免疫力が低下していることから、インフルエンザにかかると重症化しやすいとされています。
統計では妊婦が重症化した場合に集中治療室に入る割合は、そうでない一般の人に比べると10倍ほど高いことが分かっています。
そのため感染が疑われる場合は次の注意点を守ることが大切です。まずはすぐに医療機関を受診しましょう。
感染した場合は抗インフルエンザウィルス薬を使用し、重症化を避けることが大切です。
妊娠中には胎児への影響から使用できる薬とそうでない薬とがありますが、この薬は妊婦が使用しても胎児へ重大な悪影響を及ぼす可能性は低いと考えられています。
使用するか否かは医師の判断にゆだねられますが、重症化を避けるために使用されることが多い薬の一つです。
また、妊娠中に感染した場合に気になるのが胎児への影響ですが、インフルエンザにかかっても胎児への直接的な影響はないとされています。
むしろ母体が重症化してしまうことで間接的に胎児に影響が出てしまうことの方が心配です。そのため適切な治療を受けて、少しでも早く治るよう安静にして過ごすことが大切です。
このことから、予防の意味を込めて予防接種を受けておくと安心です。
本人だけでなく同居する家族も受けておくとより確実な予防が行えます。
日常生活の中でも、マスクの使用やうがい・手洗いにバランスの良い食事など、すこしでも体の免疫を保てるよう努めることが大切です。
最後に
インフルエンザは感染力が強く、対処法に注意しないと二次感染も心配です。
特に妊婦さんの場合には胎児のことも考え、適切に対処する必要があります。
いちばん大切な事はインフルエンザにかからないこと。
インフルエンザに感染しない秘訣は、外出時に手で鼻や口の周りに触れないことが結構大切らしいですよ。