テレビを購入したのをきっかけにパイオニアのHTB-SB560を購入しましたが、今回5.1chへ拡張しようとして失敗した経験をお話したいと思います。もしかしたら他のメーカーを所持されておられる方にも参考になるかもしれませんので、サラウンドスピーカー用のリアスピーカーを設置して音が出なくて悩まれておられる方は是非ご覧になって頂ければと思います。
パイオニアのHTB-SB560の5.1ch化の失敗談
パイオニアのHTB-SB560はデフォルトで使用すると3.1chということになります。
今まではそれで使用していたのですが、映画などの臨場感をより感じて鑑賞したいと考え、価格ドットコムの情報を参考にして5.1chへ拡張しようと思いました。
参考にさせていただいたのが、下記のページになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000682177/SortID=20665497/#tab
上記のサイト内容によると、サラウンドスピーカーとして使用する場合、「スピーカー+アンプ」または「アンプ内蔵スピーカー」のいずれかを選ぶ必要があるということでした。
取扱説明書には下記のようにサラウンドスピーカー出力端子にケーブルを接続し、それをスピーカー用のアンプへ接続するように解説してあります。
私はアンプであってもアンプ内蔵スピーカーであっても同じようなものだと考え、参考にさせてもらったサイトで紹介されていたヤマハのアンプ内蔵スピーカーNX-50を購入することにしたのです。
早速Amazonへ注文したのですが、到着したスピーカーを実際に接続しようとして愕然としました。
アンプ内蔵スピーカーの入力端子は3.5mmケーブル1本しかなく、HTB-SB560から伸びてきているのは赤と白のビデオケーブルなので接続ができないのです。
そこで私は考え、ビデオケーブルから3.5mmケーブルへ変換するアダプターを購入することにしたのです。
そこで変換アダプターを使用してビデオケーブルからアンプ内蔵スピーカーへ接続してみました。
早速、セッティングを終えて電源を入れてみたのですが、サラウンド用スピーカーから全然音が聞こえてこないのです。
何度試しても結果は同様なので、パイオニアのサポートまで電話をして聞いてみることにしたのです。
するとパイオニアでは、HTB-SB560を5.1chへ拡張する場合には、アンプ内臓のスピーカーではなく、スピーカーとアンプが別々になっているものを推奨しているということでした。
アンプ内蔵スピーカーの使用はサポートしていないということだったのです。
確かに取扱説明書にはアンプへ接続し、それからサラウンド用スピーカーへ接続するように記載されていました・・・。
それを価格ドットコムに記載されていた間違った情報を鵜呑みにし、信用してしまい今回の失敗に至ったわけです。
その後、アンプ(3500円)とサラウンド用スピーカー(4000円)を別途購入し5.1chへ拡張することにしました。
ところが、それでもサラウンドスピーカー(リアスピーカー)から音が出ないのです。
そこでもう一度説明書を見てみると下記のような説明がありました。
そこで取扱説明書を参考にして、もう一度設定をしてみました。
すると、スピーカーテストでサラウンドスピーカー(リアスピーカー)からも音が出るようになりました。
しかしながら、スピーカーテストでは音が出るのですが、5.1ch放送の映画などを見る場合では音が出ないのです。
5.1chでサラウンドスピーカー(リアスピーカー)から音を出すにはテレビ側の設定が必要
そこで、再度パイオニアのサポートへ電話をして質問してみました。
すると、サポートの方から意外なことを聞いたのです。
DVDレコーダーなどでブルーレイディスクを再生する場合には5.1chで再生できますが、WOWOWなどの5.1chのテレビ放送をHTB-SB560で5.1chで聞くにはテレビ側での設定が必要になるらしいのです。
一般的には、WOWOWなどの5.1ch放送を受信した信号を一旦テレビへ入力し、それをHTB-SB560(サラウンド用アンプ)へ出力しているケースがほとんどではないでしょうか?
この際、テレビからHTB-SB560へ送られる信号はデフォルトでは強制的に2.1chへ変換されるというのです。
つまり、HTB-SB560(サラウンド用アンプ)へ入力されてくる信号は2.1chなのですから、リヤスピーカーから音が出ないのは当然なのです。
これがサラウンドスピーカー(リアスピーカー)から音が聞こえなかった理由です。
テレビの5.1ch放送をそのままHTB-SB560で5.1ch放送で聞くにはテレビ側の設定が必須となるのです。
古いテレビでは下記のような音声設定ができないものがあるようですが、私の場合、幸いにも音声設定が可能でした。
テレビは東芝のレグザを使用しているのですが、下記がレグザの取扱説明書の音声設定の箇所です。
上記の設定箇所を「サラウンド優先」に設定することで無事にサラウンドスピーカー(リアスピーカー)から音声が出るようになりました。
まとめ
価格ドットコムやいろんなサイトには情報が満ち溢れていますが全部が全部正しい情報ではありません。
今回の私のように無駄な出費で失敗しないように、5.1chへ拡張する場合にはメーカーへ直接聞いてみることが一番大事です。(今更ですが・・・^^;)