シャープの ヘルシオ ホットクックKN-HW24Cはとても便利な自動調理器具ですが、無線ランの初期設定で戸惑う方もいらっしゃるようです。
私自身も実際に設定する際要領を得ず、無線ルーターメーカーのバッファローへ問い合わせをしたりして、ようやく設定できました。その経緯を紹介したいと思います。
ホットクックKN-HW24Cの無線LAN設定時の接続ボタンとは?
ホットクックKN-HW24Cの無線LAN設定時にはルーター側の「接続ボタン」を操作する必要があります。
【ホットクックの取扱説明書】
しかし、NTTやBUFFALOなどのメーカーや機種により接続ボタンの位置や呼び名が変わるので、シャープのホットクックの取扱説明書だけでは把握できません。
私の場合、写真のようにNTTの無線LANカードの代わりにバッファローのルーターを使用しています。
したがって、接続ボタンはバッファローの無線ルーターから探す必要があります、
しかしながら、いくら見回しても接続ボタンらしきものが分からなかったので、バッファローへ直接電話をして聞いてみました。
すると、私のバッファローの機種の場合には写真のように「AOSSボタン」が「接続ボタン」に該当するらしいのです。
そこで、メーカーの説明の通り、「AOSSボタン」を長押しすると「WIRELESSランプ」が点滅し、無事ホットクックとの無線LAN接続が成功しました。
それでもホットクックの無線LAN接続ができない場合は?
ネットで調べてみると、上記の方法だけでは接続できないケースもあるようです。
いろいろ調べてみると以下のようなことが分かりました。
ホットクックKN-HW24Cはワンタッチ接続(WPS及びAOSS)などにしか対応していないようです。
手動設定には対応していないのです。
バッファローの機種によっては、ホットクックのように、子機側がボタンを押すだけで何も操作しないタイプの場合はWPSとAOSSが同時に機能するためエラーになるようです。
私の機種の場合はそのようなことはありませんでしたが、デフォルト状態でWPSとAOSSが同時に機能する機種もあるようですので、無線LAN設定時にエラーが起こる場合には、WPSのみ有効にすることを試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
無線LAN設定の知識がある方でしたら何ら問題のない事かもしれませんが、私にとってはなかなか無線LANに接続できずに手間がかかってしまいました。
ホットクックは人気商品で、これからも数多く販売される商品だと思いますが、同時に私と同様に無線LAN接続で悩む方も出てくると思います。
その際にこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。