年末からお正月にかけて家族や親戚または友人と飲食する機会が増える時期です。
その時に食卓を飾ってくれる豪華な食物のひとつといえば「カニ」ではないでしょうか?
そこでカニを購入する前に知っておかなければならない知識や、毛ガニの茹で方や冷凍でタラバガニを購入した時の解凍方法などご紹介しようと思います。
毛ガニの茹で方
毛ガニの茹で方動画
毛ガニの茹で方
1.大きめの鍋に水1Lを入れて火にかけます。
沸騰したら塩を入れて、次に毛ガニの甲羅を下にして活カニを茹でます。
2.15分ほど茹でてから甲羅を下にしたまま氷水に取ります。
すぐ食べる場合は5分程度、保存する場合は20分程度氷水で冷やします。そうしますと身離れが良くなります。
茹でた毛ガニのさばき方
1.甲羅をはずします。そして身を半分に切ります。
2.腹のふんどしの部分をはずして、エラの部分も取り除きます。
3.足を切り外します。そして、包丁で足の皮を削いで食べやすいように切込みを入れます。
タラバガニの解凍方法
タラバガニの解凍方法およびさばき方動画
タラバガニの解凍方法とさばき方
冷凍されたタラバガニは1日ほど冷蔵庫の普通の冷蔵室に入れておき自然解凍させます。
さばき方は至って簡単で、調理バサミを使用して適度な大きさにカットしていきます。
そして関節部分を切り落とし、皮の部分を切り落としてそのまま「ガブっと」食べれるように仕上げます。(詳しくは動画参照して下さい)
カニを購入する場合の注意点
私は以前インターネットでカニを購入したことがあるのですが、送られてきた蟹が業者のホームページで見たものと全然大きさが違っていたのです。
口コミで調べたところそういった業者は少なくないようなので、ネット通販で購入する場合はくれぐれも注意が必要です。
美味しいカニの選び方
ネット通販でカニ(姿蟹)を購入する場合には冷凍発送と冷蔵発送の2通りあります。
冷凍の場合は到着後に冷蔵庫で一日ほど自然解凍させます。
冷蔵の場合は到着後にそのまま召し上がることが出来ます。
蟹の場合は、基本的に冷凍すると味が落ちます。
購入の際に冷凍か冷蔵かをよく確認しましょう。
1.蟹のハサミや足がキレイにそろっていて、ずっしりと重いカニがよい。
2.新鮮なカニを選ぶ。 採れてから時間が経過すると味が落ちます。デパートの産直品の催しなどで販売されているカニは解凍~冷凍が繰り返されている可能性があり注意が必要です。
3.生のカニを購入する時は、活きの良い蟹を選んで下さい。カニは傷みが早く、死後1時間ほどで腐敗が始まります。
4.カニの足の付け根を押した時にへこまないカニは身が詰まったカニです。また甲羅を押してかたいものは身がギッシリとつまっているカニが多いです。
5.茹でてあるカニを購入する時は、腹部や足のの付け根が黒ずんでいないカニが鮮度が高いです。
6.アンモニアの臭いのするカニは鮮度が極度に落ちている可能性があるので食べない方が無難です。
最後に
以上、毛ガニの茹で方やタラバガニの解凍方法およびカニの美味しい選び方をご紹介させて頂きました。
日本人は昔からカニが大好物のようで、今現在も年末年始はもとよりお盆の時期など、人がたくさん寄り集まる時に多く食されます。
カニが食卓に添えられるだけで食事が豪華に見えるのも、カニが持っている華やかな外見のせいかもしれませんがやはり食べても本当に美味しいものです。
この記事が皆様がカニを食べる時の参考になればと思います。最後までお読み頂き誠にありがとうございました。