最近人気なのが「発酵食品」ですが、その中でも栄養価が高いことでも人気なのが「酒粕」です。特に年明けにはしぼりたての出来立ての酒粕が多く店頭に並びます。 出来たての酒粕には酵母に含まれている多くの栄養分が残っていると言われ・・・
「作り方」タグの記事一覧
七草粥を簡単美味しく炊飯器で作る人気レシピ~切り方や味付けなど
正月の7日に食べる日本の行事食である「七草粥」(ななくさがゆ)。 意味は無病息災を祈り、春の七草(セリ、すずしろ、はこべら、スズナ、なずな、ごぎょう、ほとけのざ)を入れて作ったお粥です。 この、七草粥に使われる春の七草は・・・
美味しい無花果(いちじく)ジャムのおばあちゃん味の作り方
毎年9月を迎える頃から11月くらいまでスーパや青果店で販売されるのが「無花果(いちじく)」です。 しかし、購入する人が余りいないのか置いてあるいちじくの量はどの店でもなんか少ないような感じです。ですからスーパーでいちじく・・・
美味しい豚汁の作り方~にんにくで炒める疲労回復辛味レシピ
肌寒い季節になってくると恋しくなってくるのが温かい食べ物ですよね。 仕事をしてクタクタになって寒い中帰宅してから食べるほっかほかの食べ物からは明日へのエネルギーが貰えちゃいますよね。 あったかくなる食べ物はたくさんありま・・・
栗の渋皮煮を重曹で苦くなく美味しく作る方法
秋は食欲の秋と呼ばれる季節です。暑い夏が過ぎ去り食べ物が非常に美味しく感じられ、ダイエットしたい人には危険な季節とも言えるかもしれません。 秋になると店頭に秋の味覚が多く並びますがその中でも栗は調理方法はゆで栗、栗ごはん・・・
鍋焼きうどんの美味しい作り方【プロ並みレシピ】
寒くなると鍋焼きうどんを無性に食べたくなるのは私だけではないはずです。 陶器の鍋で煮ることにより、鶏肉、ねぎ、かまぼこなどに味がじっくりと沁みわたります。 そしてうどんも熱熱状態でフー!フー!いいながら口やけどに気をつけ・・・